全国食の6次産業化プロデューサー検索

>>「全国食の6次産業化プロデューサー検索」に戻る


【レベル4認定者】
佐々木 智康(ささき ともやす)
認定番号: 19005680 (2019年12月17日認定)
所属: 一般社団法人大隅地域活性化機構
役職: 理事長
住所: 鹿児島県曽於市末吉町深川1220ー11
TEL: 0986-58-7767
E-Mail: onthesky*beach.ocn.ne.jp
※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています
HPアドレス: www.facebook.com/profile.php?id=100008836029655
所属: 佐々木智康法務行政書士事務所
役職: 代表
HPアドレス: t-sasaki-law.com/
職業区分: アグリビジネスコンサルタント
食の6次産業化に対する想い はじめまして、一般法人大隅地域活性化機構理事長の佐々木智康です。大学も農学部で仕事も農林水産省とアグリ部門一筋の人生を送ってきました!農林水産省(本省)には20年以上在職していました。机上や法令等が中心の業務からもっと幅広く、現場に寄り添った仕事がしたいと思い、40代で早期退職制度を用いて次のステップに羽ばたき、様々な活動を行っています。

前職で6次産業化等については、制度策定や補助金の企画立案・策定から公募、採択、事業執行、評価等の一連の流れを担当したり、新事業の創出分野等も担当して参りました。
6次産業化以外にも、国際交渉(TPP,EPA/FTA)、知的財産、食品衛生管理(HACCP等)、農産物生産(GAP、米麦、園芸等)、農薬、環境、法令、資金、国際協力、広報・報道と幅広い分野を担当し、知見や経験を積んで参りました。川上~川下(生産・加工・流通・販売(輸出)の本流と、その枝葉である安全性関係(生産のGAP、加工~販売のHACCP)、知的財産関係、資金調達の1つである補助金等の利活用までを網羅しています。

これまでの経歴は、
●一般社団法人大隅地域活性化機構 理事長(現職)
●佐々木智康法務行政書士事務所代表(鹿児島県曽於支部長)(現職)
●ハウステンボス株式会社顧問(次世代農業、商品企画開発、マーケティング担当)
●長崎自動車株式会社顧問(アグリビジネス、インバウンド・アウトバウンド担当)
●みらい株式会社顧問(アグリビジネス、観光、地方創生担当)(現職)
●株式会社アクティブ沖縄取締役(現職)
●株式会社沖縄環境保全研究所顧問(食品衛生管理、HACCP担当)(現職)
●株式会社食品安全推進センター代表取締役社長(現職) 令和2年1月~

現在、拝命している専門家等は、
・ミラサポ登録専門家(経済産業省中小企業庁)
・鹿児島県6次産業化プランナー
・農業経営スペシャリスト(鹿児島県認定)
・事業承継支援専門家(鹿児島県認定)
・かごしま産業支援センター登録専門家
・鹿児島県商工会連合会エキスパート
・沖縄県産業振興公社登録専門家

幅広い総合的な分野から課題や強みを見い出し、全体の底上げを図ったりできる数少ない人材だと自負しております。点ではなく面での活動、連携を特に意識して活動を行っています。目線はニーズ(需要先)を見て、売れる・発展するというターゲットに対してどのようなアプローチをするかということを重点的に考えて、各種パーツを有機的連携で強化を図って参ります!
「自分だけが」「俺が私が」「うちの地域、町だけが」「○○県だけが」というのは、対外的に認知されず衰退の一途です。日本国内の人口は減少しマーケットは限られ、海外展開が必要になってきます。
このため、「点と点」をストーリーという「線」で結び、更に広域的な「面」で取り組む支援を行って参りたいと思います!「農や食」と「観光」のコラボという切り口も重要です!


ページTOPへ