農業法人等における雇用就農者のキャリアアップについて
~ 農業者の着実なキャリア形成に向けて ~
持続可能で力強い農業構造を実現するためには、農業法人等の担い手が主体性と創意工夫を発揮して経営発展することが重要です。そのような経営感覚に優れた農業経営者を確保・育成するために、農業法人等の雇用就農者が起業・独立や経営継承するまでのキャリア形成を促す取組が求められています。
また、雇用就農者が着実にキャリアアップしていくための道筋を作ることは、雇用就農者のモチベーションを向上させ、農業法人等の組織としての経営力を向上させることに加え、我が国の農業全体の持続と発展にもつながります。
一方、農業法人等の現場では、どのように雇用就農者の人材育成を手掛けていけばよいか分からない、日々の業務の忙しさに追われ研修や人事評価にまで手が回らないなど、様々な理由からキャリアアップの仕組みがあまり整備されていない状況にあります。
このような現場の課題解決や農業経営の質の向上に役立つことを目指して、平成28年9月~平成29年3月にかけて雇用就農者のキャリアアップに関する検討を進めてまいりました。この検討事業は、農林水産省経営局の委託を受けて、有識者の皆さま方にも検討へ参加していただきながら、雇用就農者のキャリアアップ推進共同企業体(※)がとりまとめを行いました。
事業の検討成果として作成したキャリアアップ推進の手引き、および関連資料は、以下のリンクからダウンロードできます。
※ | キャリアアップ推進共同企業体は、一般社団法人食農共創プロデューサーズと公益社団法人日本農業法人協会で組成しています。 |
● |
農業法人等における雇用就農者のキャリアアップ 推進の手引き (PDF形式:6,293KB) |
● |
経営体におけるキャリアアップ推進のチェックリスト チェックリスト (Excel形式:22KB) |
● |
農業経営者における『雇用就農者のキャリアアップ』計画書 キャリアアップ計画書 (Word形式:70KB) |
● |
貢献度評価票 / キャリアカルテ フォーム (Excel形式:58KB) |
自身が目指すべき将来像に向け、知識(ノウハウ)や経験(実践的スキル)を高め(スキルアップ)、自身の段階的な成長(ステップアップ)を図るとともに、その実力を組織内や組織外から適正に評価されることで、自身の給与や職務階級などの処遇に反映される仕組みのことを意味します。 |
● |
キャリアアップへの取組み普及のための資料(チラシ) ご案内チラシ (PDF形式:1,598KB) |
![]() |
都道府県 | 日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 概要 |
---|---|---|---|---|---|
東京 | 2017年3月15日(水) 13:30~17:15 |
TKP東京駅八重洲 カンファレンスセンター |
50名 | 終了 | チラシ |