■どんなメリットがあるの?
- 自分の「わかる(知識)」と「できる(実践的スキル)」がどの程度の水準にあるかを客観的にチェックできます。
- また、さらなるステップ・アップを図るためには何を理解してどのような実践的スキルを身に付ければよいかを確認できます。
- 新たにチャレンジする方にとっては、将来のキャリア・パスや成功のモデルが明確になります。
■食Pro.に認定されると
- 食Pro.として自己の能力・スキルをPRできます。
- レベル認定者は、名刺に「食Pro.」のロゴマークを入れられるほか、認定されたレベル、氏名、住所地(都道府県名)などを希望に応じてウェブサイトに掲載することができます。
- 消費者や他の事業者からの信頼性が高まることにより、「食の6次産業化」を行う上で不可欠なビジネスパートナーを見つけやすくなるなど、ビジネスの発展・拡大が期待されます。
- 法人での処遇の改善や採用のチャンスの拡大が期待されます。
■「できる」フィードバックレポート
- レベル2~5の「できる」審査を受けた方には、詳細なスキル評価のフィードバックレポートをお送りします。これは、現在の自分のスキルについて強みと弱みを知り、これから「食の6次産業化プロデューサー」としての実践的スキルを高める判断材料としてください。
フィードバックレポートの構成
【判定結果】
合計得点等の「合否判定基準」によって出された「できる」の「レベル判定結果」を通知します。判定がレベル4またはレベル5の場合、自動的にレベル認定となります。レベル2、3の場合は、同レベルの「わかる」のレベル判定を受けることでレベル認定となります。
【客観指標】
28の評価指標ごとに、得点率を棒グラフで表示しています。評価指標別の得点率を詳細に知ることができます。
【評価項目ごとの得点率】
8つの評価項目ごとに、得点率をレーダーチャートで表示しています。項目別の強みと弱みが一目でわかります。
【審査員のコメント】
審査にあたった認定審査員からの「評価した点」や「これから伸ばすべき点」について具体的なコメントが記載されます。

フィードバックレポート(サンプル)>>画像をクリックするとPDF(236KB)が表示されます。